The world is a Stage

ミュージカルとアイドル感想あれこれ

「テニミュ4th 青学VS不動峰」/「憂国のモリアーティ case2」感想

ここのところ2.5作品を立て続けに観劇したので、2作品まとめて感想を書いていこうと思います!

ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学vs不動峰

私とテニミュ
わたしがテニミュを初めて見たのは6年前。マサさんの出演作を辿って行く中で1stと出会いました。
(私の推しは全員テニミュに出ていますが、全員入り口は別作品で、後からテニミュに出てたことを知るというパターンです。
あっきーに至ってはハマる前にドリライで見ているという…笑)
以降、1stはほぼコンプ、3rdはスペゲス目当てにドリライに行くというかなり特殊な接し方をしてる気がします。笑
テニミュは配信で観ました。
今回はマサさんが南次郎として出るということで、初めて本公演を観に行きました!

全体的な感想
私が観劇した回は幕が開けてから3回目の公演ということもあってか、かなり未完成な印象。
ただ、テニミュのお客さんは完璧を求めていないというか、キャストの成長も含めて楽しんでるんだろうなと思ってます。
観劇しながらチケットの適正価格についてぐるぐる考えていたのですが、6800円というチケットの価格は妥当かなと思います。
帝劇の1/2…安くはないけどまぁ納得できる。

1幕はふわっとした青学で終わるのかなと思っていたら(校内戦だし)、
最後の最後に不動峰が出てきて、場がグッと締まったのがとても良かった!
楽曲の力もあるのかもしれないけど、「私が見たかったテニミュはこれだ!」となりました。

お目当ての南次郎はダンスもソロ曲もあり満足!
リョーマと南次郎のダンスは、ビリーエリオットのナンバー"Dream ballet"と構図が似てるななんて思いながら観てました。
ソロ曲はまさかのゆるふわ系!
最近はビリーエリオットやアリージャンスで「団結!権利!!我らの誇り!!!」なマサさんばかり観ていたので新鮮でした 笑

気になったキャスト
テニミュボーイズ 大野紘幸さん
主に池田役の大野さん、シンプルにお芝居が上手いですね〜!見ていて安心するというか…
試合中のリアクションも楽しい。舞台にいるとついつい目がひかれちゃいました。
ボーイズ以外の役でもぜひ見てみたいと思いました。

●菊丸役 富本惣昭さん
キメのタイミングの顔の角度が最高。超菊丸!

●桜井役 深澤悠斗さん
なぜかわからないけど、1番ミュージカルっぽい波動を感じた!笑

舞台「憂国のモリアーティ」case2

前作やミュージカル、アニメは見ておらず、原作単行本のみ読んだ状態で観劇しました。
新国立劇場で2.5作品が見れるということで、テンション爆上がりでした!笑

全体的な感想
全体的に演出の趣味が合わん…!(笑)

趣味が合わないのはもうどうしようもないのでしょうがないんだけど、
事件の犯人役のアンサンブルさんの演技は…もう少しどうにかならないんですかね?!笑
確かに、話の本筋はリアムとシャーロックの対立だけど、
その2人を2人たらしめるのは事件の犯人で、超重要なポジション思うんですよ…。
勿体ないなと引っかかってしまいました。。

あと1幕冒頭はシャーロックとリアムが出会うシーンから始まるんだけど、
唐突すぎて原作読んでいない人は何が何だかわからないのでは!?と心配になりました…。

「Catch me if you can…」のシーンは趣味が合いました!よかった!笑
リアムの高慢なとこがたまらないし、それを受けたホームズが相手の腹の中を探ってるようなところが好き。
ラストシーンの二人のやりとりも好きでした。

瀬戸さんのアルバートが超似合ってたたのですが、エピソード的に出番が少なかったので、
続編があるとしたらアルバートが活躍するところが見たい!!

その他覚書
切り裂きジャック編で戦う市民を見てレミゼの砦を思い出す
・踊る(刺される)娼婦を見て生執事の切り裂きジャックのナンバーを思い出す
・まっきーリアムの殺陣(アクション?)がキレッキレで流石
・まっきーリアムの「ルイス」の呼びかけ方が優しすぎて、とても大事に思ってるのが伝わってきた
・全体的に足が短く見える衣装?