The world is a Stage

ミュージカルとアイドル感想あれこれ

シアターオーブ 座席レポ

アナスタシア大千穐楽から1週間が経っても余韻から抜け出せませんこんにちは!!!

今回アナスタシアでシアターオーブには9回(!)通い、
1階〜3階まで色々な席に座ったので、記録として残しておこうと思います!!

 

1階席

センターブロック 3列目

R(ロイヤルシート)席ですね。とにかく近い!!!
オフマイクの声も聞こえてくるし、
役者さんによってはスピーカーの音よりも生声の方が大きく聞こえることも…!
歌い出すと真正面から生声、後ろの方からスピーカーの音が聞こえてくるという不思議体験…()
でも他作品で同じような席に座った時にはそんなことなかったから作品によるのかも。
でもとにかく近いに勝るものなしって感じ、物語への没入度が桁違いでした。

センターブロック 14列目

センターブロック 18列目

1回だけ見に行くならここらへんの席がいいな!!
全体が見渡せるし、かといって遠すぎず、
オペラグラスがなくてもぎりぎり楽しめるかな〜な距離感!
18列目は後方ブロックの2列目ですが、わたし的には全然見やすかったです!
音も聞き取りやすいし。
アナスタシアだと額縁みたいな装飾が常に目に入るので、
「おとぎ話」を観ているんだな…と気持ちが高まりました!

上手サイドブロック 7列目

近いは近いんだけど、、、
オーブは(確か)8列目までフルフラットで段差がないので、
正直前の列の人ガチャかな〜と思います!

私が座った席は通路側じゃなかったのもあり、
舞台のセンターがまるっと見えないという悲しい事態に…TT
冒頭のナナ&リトルアナスタシアのやり取りなんかは音しか聞こえませんでした。。
私は身長が高くないので、
今後座席選択できるなら、サイドブロックは通路側or9列目以降を選ぶかな…

下手サイドブロック 6列目

上手7列目と打って変わって通路側の席だったので、
見やすすぎて感動……!!
あと下手サイドだと、
In my dreamsのウラドの表情やMy petersburgでディミトリを見るアーニャの表情など
上手〜センターだと見づらいシーンがたくさん見れて楽しい!
ネヴァ川の「…静寂だ」が真正面で浴びれます。
震えました。おすすめです。(?)

 

上手サイドブロック 17列目

このために取った席!!


後方ブロック1列目だからノンストレスで見れます♫

アナスタシアはほぼ梅芸先行かFC先行でチケットを取ったんだけど、
この席だけは一般のプレイガイドで座席選択して取りました!
いろんなプレイガイドを回って勉強になりました…笑

2階席

下手サイドブロック 3列目

S席です。思ったより近いな〜が第一印象。
1階席だと見えない照明が見れるのがわくわくポイント!
バレエのシーンで丁度2階に座っているグレブと同じくらいの目線の高さになります。

センターブロック 11列目

A席最前列。
オペラグラス越しにめちゃくちゃ目線が合うんだけど…!?

歌の最後とか目線を上に持っていくタイミングでめっちゃ目線が合う…(※「目が合う」ではない)
みんなキメの表情だし、目に光が入ってキラッキラしてて最高!!!

3階席

下手サイドブロック 2列目

A席です。
さすがに距離は遠いけど、海宝ディミトリの歌声はパーンと届きました^^
傾斜が急なので観えないってことはないはず。
手すりも特に気にならずでした。


こうして並べてみると、改めて、
めっちゃ行ったなあ〜〜!!!

全通ではないけれど、自分の納得がいくまで見れて悔いなし!
またアナスタシアの世界に出会えるといいな

ミュージカル「アナスタシア」祝再演!初見の雑感など

ついにアナスタシア再演が開幕しましたね!
おめでとうございます!!

私は、3年前の初演時は内海ディミトリ(以下ディミよし)の初日が延伸し、海宝ディミの公演が消え、チケットを取り直してなんとかわかーにゃ・ディミよしコンビで2公演を見れたのですが、
どうしても不完全燃焼で…!

再演の際には絶対に全キャスト見るぞー!と意気込んでいたのですが、
無事にコンプリートできました🦾

初見の感想は初見のうちにしか書けないので、各キャストの感想を残しておきます!

※100%主観です⚠

 

youtu.be

 

——————————

👑アーニャ 

はるーにゃは登場時点でプリンセス7:野生(??)3で、
わかーにゃはプリンセス2:野生8って感じの印象!

はるーにゃは記憶はないけどパリに行ったら何かがわかることを確信しているような、
芯というか意思の強さをびしびし感じた…!
基本的には人のこと信用してそう。
トランクキスの前の「皇女アナスタシアは〜…」のくだりの声と表情が完璧プリンセスできゅんとくる…!

わかーにゃは♫なんだってやって生きてきた〜の説得力が超強い…
基本的に人のこと信じてなさそう!(ダイヤモンド渡す時も周囲を超警戒してたり…)
だからこそプリンセス部分がチラ見えしたときにびっくりする!昔の記憶を思い出しているときの表情が夢見てるみたいな半分狂ってるような不思議ちゃん感が漂っていてディミトリが心配するのもわかる。

好きポイントがそれぞれたっくさんあるんだけど、きりがないので今度また別に書こうかな…笑

🧳ディミトリ

海宝ディミは超しぶといしどんなことがあっても生き延びそうな抜群の安定感・手練の詐欺師、
相葉ディミはスマートできらきらしてるペテルブルクの王子様(何気ない仕草が綺麗だからそう感じるのかも)・いちばん純粋、
ディミよしは街に居そうなただの青年(なんやかんや街の人達とうまくやってそう)、自分にも他人にもシビアそう な印象!

Learn to Do itでダンスを練習するシーンに個性が出てたのが面白くって…
海宝ディミ→まぁまぁ踊れるけどイ゛ー!!みたいな心底嫌そうな顔してる笑
相葉ディミ→踊れるし余裕。😗←この顔してるw 本気出した時のエスコート力はんぱなくって格好いい
ディミよし→まじで踊れなそう。ガチガチ。足踏んだのも100%わざとじゃない

My petersburg前のお父さんの話をするところも、
海宝ディミ→「恋しく思わない日はないよ…」と言いつつ、思い出にできてて、その思い出を綺麗なものとして眺めてる感じ
相葉ディミ→アーニャの売り言葉に買い言葉みたいな感じで話し出すし、悲壮感もあまりなくって…ただの世間話の一つみたいに淡々と話す感じ、ナチュラル
ディミよし→お父さんの存在をリアルなものとしてまだ覚えていて、体温というか存在そのものを求めてる感じがする

三者三様のディミトリで本当に魅力的だし、三人とも沼すぎてすごい 笑
アーニャと出会う場面は、ばっちのお芝居がいちばん腑に落ちて好きでした…!ここもちゃんと言語化しておきたいな…

🔫グレブ

海宝グレブは初日から結構変わってる気がしたんだけど…アーニャのことは絶対に撃てなそう・仕事と父親から一旦離れよう!?、
万里生グレブは狂犬🐕‍🦺  部下にいたら怖い、
堂珍グレブは理性的で優しい・アーニャのことちゃんと(?)好きそう な印象!

海宝グレブはかなり身構えて観たんだけど、予想外の方向性すぎて変なときめきが止まらなかった…

海宝グレブも堂珍グレブもアーニャへの思いが仕事に滲み出ちゃってるけど、
万里生グレブは仕事100%な印象…
パリに向かう前の銃と紙(手配書?)を受け取るときも、
紙は受け取って即・握り潰しててびっくりした…!「やれます!いけます!!!!」って表情してるし怖いよ〜!

 👨‍🦰ヴラド

禅さんのヴラドは本当にチャーミングで素敵!2幕最初とかウッキウキすぎてこっちまでにこにこしちゃう。笑 これは絆されちゃうよね、しょうがない笑
♫ちょっと老けたくらい全然問題じゃない〜 で本当に問題ないよ!って思っちゃう、、 海宝ディミとのコンビ感が好きでした!

大澄さんのヴラドは格好いいのよね〜…!ディミよしとのコンビだと、ディミよしのことを見守ってるような雰囲気!
そしてダンスがキレキレで格好いい……!!

👗リリー

堀内さんのリリーはめちゃくちゃコメディエンヌ…!初演の時見れなかったから念願だったのですが、こんなにオモシロ寄りなんだ!?ってびっくりした笑
禅さんヴラドとコンビの公演は、貴族とただの男の時のセルフ擬音?効果音?が面白すぎてにやにや笑

朝海さんのリリーはカッコよくってダンスが綺麗!!媚びない感じが好き…!

マルシアさんのリリーは歌声がいちばん好きでした!初演の時はキャラが濃い印象だったんだけど、今回は堀内さんを先に見ていたからか、あまり感じず…w
今こそロシア魂で〜〜の歌い方が好きでした!

 

——————————

 

初日に観劇した時は「初日を見れている」こと自体に感動しちゃってずーっとふわふわしてたんだけど、
開幕1週目が終わってやっと気持ちが落ち着いてきた…!(遅い)

来週からはもうちょっと落ち着いて見たいなあ!

 

「ダーウィン・ヤング 悪の起源」感想その2

youtu.be

ミュージカルダーウィンヤングの感想その2です。
前編(初見&第一幕まで)の感想はこちら。

nagichanblog.com

清算(検挙)

1幕終わりが壮絶でどきどきしながら2幕を待ってたら、音楽がなり始めて「ニース!」の声、明るくなってニース(16歳)の姿が見えてそういう感じ〜!?となりました。
ニースもダーウィンと同じくプライムボーイだと思ってたから、違う学校だしふわっふわしてるしでびっくり。
アンサンブルさんの動き?ダンス?がぴしっと揃ってて格好いいのと、曲に合わせてリズムを取るニースがかわいいのとで目が足りない曲!
闘争映像は无伝で観たやつ〜!(※私は无伝にドはまりした无伝大好き人間です)

三銃士

和やかなシーンだし、矢崎さん・植原さん・石井さんの安定感が流石すぎて1幕とは別作品を観てるような気持ちにw
ジョーイ「こう見えて9歳!」ニース&バズ「9歳かあ〜!!」がコントすぎて毎回笑っちゃってた(笑)
カセットテープの録音シーンが毎回楽しみだったんだけど、
ある日はニースが歌い出さずに「もっかいやっていい? なんか緊張しちゃって…😅」てやっててかわいかったな…。
あとはジェイが名前間違っちゃってニースに「なんだそれ!」って突っ込まれたり(笑)
初日は親友って言う割に仲良さそうじゃないな?と思ってたんだけど、どんどん仲良くなってって、このシーンが楽しければ楽しいほど後のシーンがつらくなるという…。

裁判官ジェイ

アンサンブルさんのダンスがかわいくって好き〜〜!!!
石井さんの歌声がブレなさすぎて毎回コレが聞きたかったんです!て思ってました。この曲だけ謎にレミゼみを感じるのは石井さんが正当派ミュージカルな歌い方だからかな〜…。
♫それじゃみんなが罪だらけ〜「ぼくは違う!」が日に日に威力を増してて、狂いと自信に溢れてる感じだった…「違うッ!」の「ッ!」が付け足された感! 語尾が強い!

ヤング家は延々と親の代の罪を背負っていってるけど、ジェイは「俺は親の尻拭いをするために生まれたんじゃない!!」ってきっぱり拒否してるの、対比になってておもろい。
そしてジェイはラナーの額の傷を「どこかで見たことある気がしてた…僕だから、見つけられたんだ…!!」って言ってて、(舞台だけ見ると)ニースを脅したのも自己優越感からなのかなと思いました。僕だけが見つけた、何者でもないけどやっぱりぼくは優秀なんだ!!!って思いたいが故の…。ニースが本当にかわいそう…。

試験〜赦されぬ罪

♫さつじ〜んさつじ〜ん…さつじ〜〜ん って冷静に考えるとすごい歌詞だよね…。テストの答案用紙がひらひら動くのが綺麗で好きでした。
レオ、というか舞台上のあっきーの真顔って怖いんだよな〜〜(笑顔のイメージが強いからかも)この曲でもばっちり怖かったです。
リッキーダーウィンは狂って勝手にすべてを終わらせてしまうような危うさ、あおくんダーウィンは世界が敵でも父さんを許しちゃいそうなの感じた。どっちも怖い!

友達(Reprise)

レオ!!いい男すぎるだろ…!!!泣
この曲の最後で♫ダーウィンわかっただろ説明はいらない〜 って歌ってて、この時点では説明はいらないくらい通じ合ってたのかもしれないけど最後の最後に行き違いが生まれちゃったのが本当に……泣

夜がなければ

ラナーが去った後、ニースの一人称が一瞬「僕」に戻るのが辛すぎて…矢崎ニースの一挙一動から目が話せませんでした。
蒼くんダーウィンは特にお父さん大好き感が強くって、世界を敵に回してでもニースを赦すんだろうな…と思ったり。。
リッキーダーウィンは「受容」の印象を受けました。

悪の起源(Reprise2)〜跪け(怪物 Reprise)

なんやかんや電話のシーンのレオが一番好き。
真正面から見たくてボックス席取りました()、正面から観てるとどうしてもダーウィンの表情も見たくなっちゃうから… 

リッキーダーウィンは狂ってはいるけど「見逃してくれない?」の答えを聞く瞬間まで”人間が人間に赦されない罪はない"ってレオの言葉を信じているような印象、あおくんダーウィンは電話の時点で覚悟がキマっちゃったような印象。。
そして「見逃してくれない?」って聞かれたレオの反応も日々変化していたように思えた!
初日は「何いってんだこいつ😧」って表情ですぐに「それはできない」って答えてて、テストの回答(理想)と現実は違うってことを自覚していないような印象だったんだけど、
公演が進むに連れて自分の考えに葛藤したり、大切な友達だからって悩んでるように見えてきて…。
東京楽はダーウィンが縋ってるように見えたのも相まって、レオの「できない」の言葉が出てくるまで時間が止まったような感覚に。。

からの♫ねぇレオ わかったよ、説明はいらな〜い…
プァーーー(電車の音) ←怖い
\ダダンダダンダン!!!!/


/(^o^)\

公演最後の方はキターーー!!って思いながら最悪なシーンを見て情緒がめちゃくちゃに/(^o^)\ 

このシーンは本当に目が足りないんだけど、ニース&ジェイとダーウィン&レオのオーバーラップにいい意味でも悪い意味でもゾクゾクしました…何が怖いってニースとダーウィンの感情が無なのが怖いのよ…

怪物の歌詞的に、ニースはジェイに「見逃して」って頼めなかったと思ってるんだけど、どうなんでしょうか…。

青い目の目撃者

歌い出しのダーウィンで相当辛いんだけど、さらに容赦なく歌声と感情を被せてくるニースが大好きです……辛いんだけど。
あと禅さんがこんなに声張って歌ってるのを初めて聴いたかもしれない。新鮮でした!!

ラストシーン

初日はリッキーダーウィンがこのまま消えちゃうんじゃないかと思うくらい弱っていて、この後ポケットから銃取り出したりしないよね!?と不安になるくらい(笑)
あおくんダーウィンは全然しぶとく生き続けそうな気がする。
ルミの歌う"一人の少年"はダーウィンとレオどちらも指しているのかなと思ってます。

おわり

ということで!

ダーウィンヤング、とっても面白くって久しぶりに幕が空いてから追いチケした作品でした!!
公演中も、染谷さんが素敵なお写真をアップして下さったり、公式ツイッターに色んな意味でダメージを受けたり楽しい公演期間でした!
またぜひ再演を…あわよくば円盤とかサントラも…


よろしくお願いします!!!!

「ダーウィン・ヤング 悪の起源」感想

ミュージカル「ダーウィン・ヤング」を観ました。
矢崎ニースヤング、好きにならない方が無理…!!!

ということで、久々にどどハマりする作品に出会ってしまいました。
リッキーダーウィンと蒼くんダーウィンを2回ずつ観たので感想を残しておきます。

youtu.be

 


この先ネタバレあります⚠


初日の感想

ウィンザーノットという曲がやばいらしい、という前情報と、舞台設定を軽く流し読みして迎えた初日。

大東くんのお顔がきれい…目がおっきい…
レオよしのソロ沢山あるの嬉しいな…と思いながら観ていたら
矢崎ニースにノックアウトされました!🚨
ウィンザーノットの父性やばいし色気もやばいしスリルミってるし…
てんこ盛りすぎて逆にいいんですか!?となりつつ、急展開していく物語についていくのに必死でした。

1幕ラストが✋🌟🤚に見えたのは私だけじゃないはず(特に初日がまさに!だった気が…。蒼くんダーウィンは全く別物だった)

2幕開いてみたらまさかの親世代の話でびっくり!
ニース・バズ・ジェイの3人の安定感がすごい&冒頭は和やかだから別作品見てるような気分に…笑

あとはレオがどうなってしまうのか固唾を飲んで見守ってたんだけど、
爽やかに退場したから「良かった〜!!」と思っていたら最後の最後に…。
初日が一番前方席かつどセンターの席だったので、電車に乗り込んでからはその時がいつ来るのか本当にドキドキしてしまって!
ミュージカルを観てこんなにドキドキしたのは初めて…。
観劇後、食欲が湧かないのも初めてでした。笑

そしてダーウィンヤングのことが頭から離れなくなり、気づいたら追いチケしてました

 

各シーン感想

めちゃくちゃ長いしまとまらなかったので諦めて箇条書きです。
セリフも歌詞もうろ覚えです…全部ニュアンス…。

プライムスクール

冒頭の印象は、リッキーダーウィンは天真爛漫で、嫌味じゃなく特権を特権だと思っていないような男の子。蒼くんダーウィンはプライムボーイであることに誇りを持っている賢い男の子、という感じ…。
リッキーダーウィンはパワーというかきらめきが外向きで、蒼くんダーウィンは内に秘めるパワーがものすごい渦巻いてるみたいな…。
二人ともめたくそ特別*1なのには変わりないのだけど、1曲目から印象が全く違った…!

ダーウィンとレオの出会いのシーン。
法学通論の授業中、ダーウィンの発言で「ん?」って顔をして、「ダーウィンヤングです」って名乗りを聞いてにやりとするレオが好き。
ロッカー前で会話する場面もダーウィンキャストによってだいぶ空気が違かったんだけど、蒼くんダーウィンの時はより同志感が強いというか…ある意味BMCのふたり*2みたいな空気感で。
お互いそわっとしつつ、でも声かけてくれて嬉しそうに駆け寄るレオがかわいい。
なるべくして友だちになったんだな、っていうのが短い会話にぎゅっと込められていて好きでした。

ずーっと毛先をくるくる弄ってて授業全く聞いてない子がいるww

世の中を変えよう

16歳ラナーの登場からの歌声バーーン!が圧倒的!
初日は音響のバランスなのか序盤聞き取りづらい場面が多々あったんだけど、
禅さんの歌声はスピーカー変えた?と思うくらいはっきり・くっきり聞こえてきて気持ちよかった。
♫川の流れを変えよう〜 みたいな歌詞の時のアンサンブルさんの動きが好きです。

友達

圧倒的青春。キラキラしすぎてもはや眩しい、尊い…
・ある日の公演はこの曲で泣きました。。。
ピアノイントロからのレオの歌い出しがダーウィンを優しく諭すようかのようで大好き。毎回初恋泥棒じゃん!(?)と思いながら観てました。レオのこと嫌いな人なんているんだろうか、いやいない。👿
♫世界が敵でも僕たちは出会った って何回聞いても鮮烈な歌詞ですごい。

ウィンザーノット

矢崎ニースヤングさま……。色気がやばい。ネクタイを結んでるだけなのに、なんで!?
ダーウィンへの慈しみと同じくらい、ネクタイの結び方を教えてくれなかったラナーに対する16歳の頃の気持ちも蘇ってきてるのかな?と思うと辛いな〜。
私が観た回は46歳ニースはずーっと目がうるうるしてて切なかった…
ダーウィンはニースパパにネクタイ教えてもらいつつ、好きな子に会える〜ルンルン☺️なテンションで髪の毛を整えてるのが年相応でかわいい。
結末を知ってから聞く♫いつの日にかきっと思い出す 二度と戻らぬこの日を〜は悲しすぎます。
曲終わり、ラナーおじいちゃんへのハグがもはや激突なリッキーダーウィン。
東京大千穐楽の蒼くんダーウィンはハグ長めでカワイイ!

バニラケーキ

ジェイがうっすら歌ってるのが怖すぎる
♫長官のネクタイは今日も素敵ね! でネクタイを指差す真顔のルミが好き。
この曲はアンサンブルさんのダンスが綺麗で大好き〜 ニースとダーウィンがそれぞれ巻き込まれるのも良い〜〜
弔辞は英語で書かれていました〜! ("already passed"しか読み取れなかった)(韓国語じゃないんだ〜と思ったけど舞台は架空の都市だもんね)
リッキーダーウィンがルミを引き止める時、「お、お〜い、ルミさん😅」って言ってたのがツボ
終始辛そうなニースが、ダーウィンといる時だけは唯一ふと気が抜けている気がして辛い。。。

天才少年の死

染谷さんのジョーイ(9歳)かわいすぎるんよ〜〜!(笑)
りおちゃんの歌声の透明感!ルミの曲は総じて軽やかで聴いてて楽しかった!
原作よりも舞台版の人物像のほうがマイルドで好き。笑
ルミとダーウィン(キラキラ期)が♪信じる〜力を〜〜🎶って歌い出すとハイスクールミュージカルか?って錯覚するくらい爽やか

Stream Death Of A Genius Child (Demo) by Chunhwi Park (박천휘) | Listen online for free on SoundCloud

 

何も怖くない

この曲の禅さんの"哀"の表現力に毎回泣きそうになってた!大隊長の裏切り発覚からのパートは感情がバシバシ飛んできました。
ラナーは出発点が「何も持ってない」だから強く居られたのかなと思ったり。

自由

突然の猫ちゃん🐾 
曲の前かな?レオの「俺を信じろ!」であっきーのアラジンが観たい欲が成仏しました!*3
この曲が輝けば輝くほどダーウィンの闇落ちが効いてくるんだよな、もうここで時が止まってほしい
曲途中の雄叫び?叫び?は初日からどんどん沈黙の時間が短くなり、テンポが良くなってった!心なしか客席の笑いも増えた気がする!よかったね!!

マーシャル親子の「とんび〜」「親とんび〜」🦅
原作だとここの親子もなかなか…なんだけど、舞台のレオは最初から最後まで光であり続けてくれたのが救いでした。

鍵探し

リッキーダーウィンは"好きな子と一緒にいること"に現を抜かしてるうちに巻き込まれてる、蒼くんダーウィンは手綱を握りきれずに振り回されちゃってる感がかわいいw
君はじゃじゃ馬〜でずんどこ前に進むルミもかわいいw
四角いフレームを使った演出が綺麗!!
本棚の整理のシーン、一番ナチュラルなニース"パパ"の姿が見える気がして好きでした。日常パートもっとください…

ダーウィンとニースの外での会話、
ニースの「お前が私のIDを使ったのか?ん?」の「ん?」が表面上は優しい声なのに威圧感&色気ダダ漏れ過ぎてやばかったです!!!本当にありがとうございました!!!!
公演前半はなかったと思うんだけど、初めて聞いた時にあまりの破壊力に頭パーンてなったよね\(^q^)/ たった一文字の台詞で人ってオチるのね〜(ちょろい)

その目は節穴

劇中一番好きな曲!
♪何も観たくない〜 ♪闇は闇のまま〜 って歌うジョーイ&ニース、ジョーイはやっぱり共犯者になることを選んでるんだよね。
原作読んだらジョーイがニースを庇う理由がわかったし、2人の絡みももっと観たい!
16歳トリオのパートも好き、若者と大人の対比がはっきりわかって良いし、
ヤング家とハンター家が2:2でクロスしてる構図も好きだ!ステショください!!

怪物〜悪の起源

⚠「怪物」と「地下室の怪物」がごっちゃになってるかもしれない

 

ニースの顔の周りに集まるアンサンブルさんの手の振り付けが印象的というか近くで見た時にはゾッとした。原作を読んでニースの頭の中に響く声の表現なのかな〜と思ったんだけど、そうだとしたらニースがあまりにも辛すぎて…泣

ニースの独白からのフードをかぶるまでの一連の流れの緊張感がエグい。矢崎ニースに全部持ってかれる感覚。

韓国ミュージカルはSMOKEしか観たことないんだけど、曲中での感情のアップダウンが凄いよね…

ニースとダーウィンが入れ替わるシーンでテンションブチ上がりです。ミュージカルの醍醐味というか、この物語をミュージカルで観れて良かったな〜〜!!!と思った演出。
リッキーダーウィンはここから目の中の光がなくなり(マジ)、どんどん真っ黒に… 
目が大きいから変化が余計に怖くて、狂気に飲み込まれていくような印象…。
蒼くんダーウィンは崩れ落ちていくような印象。まさに「崩れる」体の動きがコントロール効きすぎていて怖いくらい!!

 

全然書き終わらないので一旦前半で切ります!

 

*1:ビリー・エリオットのセリフです

*2:ジェレミーとマイケル、オタク仲間

*3:バーイベで歌った「自慢の息子」がものすごく良かった

最近観たものたち感想

2023年、それなりに色々と観たので ここいらでざっっと感想をば!
いつも忘れないうちにブログを書きたいと思っているのですが、
溜まってしまうとなかなか腰が上がらず…悪循環〜!

舞台刀剣乱舞 禺伝 矛盾源氏物語

TDCで立ち見してきました!
これまでの刀ステとは違う本丸のお話ということで、キャストも違うしどうかな〜と思っていたけど、オープニングのキャスパレで圧倒的美しさに平伏しました。
刀剣男士もですが、十二単がずらっと並んだのが本当に綺麗で…!

物語の中でも人を傷つける〜の件はメタかったし、最近読んだ瀬尾まいこさんの本でも
同じテーマが出てきたので創作する人は常にそういう葛藤を抱えているものなのかなと
考えながら観てました。

バンズ・ヴィジット

今期イチ楽しみにしていた作品、楽しかった…!!
人の価値観が一歩分だけ動くような100分間。
セットが真っ赤で、砂漠っぽかったというか暑い地域なんだなあというのが
視覚的にぼんやり伝わってくるのが好きでした。
なんと言っても音楽がよくって!
音楽隊が舞台上にいるのがいいよね。音楽が素敵で終始うっとりしてました。

濱めぐさんが歌うと物語が動き出すの、どの作品を見ても新鮮に感動する。
舞台上の空気もなにもかも動くし、情景が思い浮かぶのよね…。
トゥフィークとディナが公園のベンチで会話するシーンが一番好きでした。
人生ってままならないけど、それでも毎日は続いていくんだな。

CLUB SEVEN

初めてのクラブセブン♡
笑いすぎてお腹痛くなった……もっと早くに観たら良かった!笑
舞台と客席の間の空気が完全にできあがってる感じで新鮮でした!
でも新規でも楽しめたのでぜひ!!
2部の50音メドレーが凄まじくって、、
なんやかんや宝塚OGのすみれの花咲く頃に1番感動しました。
タケモトピアノとかっぱ寿司をもう一回見たいなあ
客降り曲で彩吹さんにファンサを頂いて軽率に惚れちゃいそうになりました!!!

テニミュ4th 関東氷帝

凱旋初日に観れました!!
3バルだったんだけど、上から見るとフォーメーションがすごく綺麗で複雑で
キャラ同士が交錯している感じに非常に萌えました!

やっと見れた観月、安定感がすごすぎる!これは好きになってしまう、
.5のプロっぽさというか… 観ていて飽きないしずっと追いたくなる面白さ。
制服のシャツインのバランスが神がかってた。
氷帝メンは多分ジローちゃんのこと好きになるんだろうなと思ってたんだけど、
案の定でした!
やっぱり(?)ミュージカル仕草がうまい!
見え隠れするグラミュっぽさというか…何がグラミュっぽいのかわからないんだけど
かざんくんのジローちゃんを観てるとものすごくミュージカルを感じるんだよなあ。
ほぼほぼジローちゃんを追ってました。

跡部vs手塚戦は思わず息を呑みました。色んな音がマイクに乗ってるから臨場感がすごくって…!!
生で見れてよかった。
今回の氷帝で、手塚ってこんな人なんだ…っていう解像度がグンと上がりました。

太平洋序曲

初めてのソンドハイム!!
歌もダンスも導線も1ミリでもずれたら崩れるんだろうなって思うくらいの精密さで
パフォーマンスというより職人技を観ている感覚になりました。

1回観ただけだと理解できなかったな…。
特に最後のNEXTはわからなかったんだけど、辻さんのInstagramの解説を読んでようやく腑に落ちました。
令和に生きる私は、日本に「NEXT!」を感じることってないので。

楽曲だとSomeone in a tree が一番好きでした。
ボレロみたいにメロディが繰り返されるのが楽しい。
大きな出来事を成し遂げるのは偉人だけど、偉人じゃない人のほうが多いわけで、
そういう一般人が見聞きしたことを広めたから歴史は作られるというか、歴史が事実として担保されるのかなぁと……

外から見た日本ってこんな感じ、がすっと頭に入ってきて
割と言ってること当たってるんだけど冷静に考えたらミステリアスというか不思議な
民族だよね…って客観視できたのが観劇体験としてとても面白かった! 
とりあえずお辞儀しとけばなんとかなるよね✩

美女と野獣

やっっと観れました!!!!
いやーーー良かった。王道ミュージカル、最高✩
♪変わり者ベル はあれ…?って感じだったんだけど、舞台がお城に移ってからは
私が観たかったのはこの四季感だったんだな〜!と。
ベルと野獣の寄り添う姿が美しすぎて、♪美女と野獣 で泣きそうになったよね…。

♪愛せぬならば は物語の文脈で聴くのは初めてで大感動でした。
もう圧巻、ぐわーーっと物語の中に引き込まれる感覚に…。

小林唯さんの野獣だったんだけど、ビーストの時とアダムの時で声のトーンが全く違くてびっくり!まさに野獣からプリンスへ変身でした。
あと諸々かわいすぎて…ツンデレ(ちょい不憫)でひたすら可愛かったです。

youtu.be

 

 

大好きなコンテンツがサ終する

アイドルマスターSideM GROWING STARSがサ終する。

はあ…もう全然頭の整理も気持ちの整理もできてないんだけど、
整理するためにブログを書きます。

SideMを好きになって5年、
仕事が辛いとき、失恋したとき、新しいことに挑戦する勇気がほしいとき、
ずっとずっとSideMに支えられてきた。
いつの間にか私の生活の一部になっていたコンテンツです。

初めてのライブ現場は4th。
それからしばらくの間はモバとエムステはnot for meだったから時々しか触れない茶の間だったけど、
サイステがリリースされてからは楽しすぎて毎日遊んでたし、
6thは全通したりして…。

クラファがとっても魅力的なユニットで、新規Pを連れてきてくれて、
新曲もコンスタントに出るようになって楽曲の幅もライブの色も増えて、
お仕事コラボも盛り上がってて。
これから楽しい未来がたくさん待ってるんだろうな〜!!と期待してたところのサ終…


私がSideMの一番魅力的だなと思うところは、
アイドルたち全員が「自分の意志で」「アイドルになることを選択した」ところです。
色々なバックグラウンドを持ったキャラクターたちが、意志を持って315プロに集まっているから、
楽曲の歌詞が強く響いたりお仕事する姿にぐっとくるんだよなあ…。


今後はソシャゲなしでコンテンツが展開していくということだけど、
普段ゲームでアイドルのストーリーや成長を見ているからこそのライブとかイベントだと思ってるので…。どうなっちゃうんだろう…。
ライブも、もちろん声優さんのパフォーマンス自体も素晴らしいんだけど、
いつもゲームで触れているアイドルを重ねて見てるんだよね。
キャスト自体にきゃーきゃーしてるんじゃなくて、
アイドルを演じている姿を通して見てるというか…
細部まで演じながらパフォーマンスする姿を見て、その完成度に感動するっていえばいいのかな。
上手く言えないんだけど、
根幹の物語がまるっとなくなって、葉っぱの部分だけ見るのは違うんじゃないかなって思ってる。現時点では。

あと3Dライブを「見に行く」ことに魅力を感じないから、そこも…。


あーあ。
コンテンツもキャラもキャストさんも全部大好きで、応援し続けたいけど、
運営が信じられないよー!!!
大好きなアイドルの終わりをまた見届けることになるなんて!
永遠なんてない。

キャストさんたちのツイートを見てると涙が出てくる。。


SideMの行く道が明るいものでありますように。

THE IDOLM@STER SideM 7th STAGE ~GROW & GLOW~ SUNLIGHT SIGN@L 感想

あけましておめでとうございます!

2023年初ブログは、1ヶ月ちょっと前になりますがSideM7thライブの感想レポです!
感想は鮮度が一番大事だと思っているので今更書かないでいいかな〜と思ってたんだけど、
残しておきたいことがちょこちょこ浮かんだので自分のためにも書き残しておきます!

1日目はスタンド、2日目はセンター席でした!

youtu.be

 

DAY1

youtu.be01.Take a StuMp!
ペンラのセッティングをTaS仕様にして本当に良かった!笑
歌詞にあわせて色変えるの楽しすぎる、オススメです!笑

04.素敵にCon grazia!
6thから現場に通い続けて思ったことは
神原さんの声は会場の音響に左右されない響きで凄い…!
マジでどの会場のどんな席でも変わらないので、きっとブリリアでも勝てるタイプだと思います(ブリリア…)

06.祝彩!
15.いとをかし!~一彩×合彩~
19.彩リノ歌

彩についてまとめて語るんですけど……
6thでバレさんとゆうゆ2人の彩をずーっと観てきて、7th愛知を(配信だけど)観たときに、2人体制での彩のパフォーマンスがある意味完成したのかな、と思ったんです。
でも、今回山下さんもいる3人の彩を観たら、こっちが本当の完成形なんだなって
ビビっときました!!3人共めっちゃ楽しそうでわたしも嬉しい!!

山下さんのダンスの細かいニュアンスの付け方が好きでした、手足のちょっとした角度とか! どうしてそんなに役が入るんだろうってくらい。

そしてセンターが似合うセンターって本当に凄い…。彩のセンターはこの人しかいないんだなって思った…。
私が思うSideMの天性のセンターはふーみんと山下さんです…。
どれがいいとかじゃなく、1:1で向き合った時が美しい2人組とか、メンバーの個性がぶつかり合ってたりバランス取って成り立ってるとかいろんなグループがあると思うんだけど、
レジェと彩はセンターが真ん中に来た時の無敵感がピカイチで!
なんか3人そろった彩をこのタイミングで観れて本当によかったな〜…。

07.Infinite Octave!
1日目のMVPはアルテ!!!って思うくらい良かったし、この曲がトリかなって思うくらいぶっ刺さりました…。
今回は曲的にも2人ともにっこにこで…! あとめちゃ踊る…!すき……!笑
2人とも歌上手いんだけど、今回は気迫とか感情も一緒にぐわーっと飛んできてもうヤバかったし… 感情の飛び方でやっぱり役者さんなんだなって思いました!!!!
あと落ちサビで羽舞うのも美しすぎて絵画?って思っちゃったよね ずっと眺めてたいくらい素敵な空間だった……
♪タクト振ろう〜 で一緒に指揮できたのも最高でした。またやりたい。
曲終わりの拍手が止まなかったのでみんな同じ気持ちだったと思う。そういうことにしておこう。

08.Make up ↑ Magic
知らない曲来たと思ったら咲ちゃんソロ始まってた…
こばぴょんas咲ちゃんは本当にステージ上で常に動いてるし、花道の歩き方が
プロかわいいでした。
曲の最後で神谷as狩野さんと背中合わせで踊るのが激ヤバでずっと叫ばないように必死でした……

09.Journey JOY Blend
神谷のソロは格好いい系がいいな〜と思って心臓バックバクだったんですが、
イントロで好きを確信しました、最高最高最高〜!!!!
比喩じゃなく膝から崩れ落ちた…。
最近の狩野さんは歌声安定してるからより最高だし、
あとは腕の使い方とポーズのとり方が好きです、"止め"の部分の決まり方が異様にかっこよくて…!
早く円盤で観たい。。

10.GIVE ME × FUSION
色気〜〜〜!!! 巻緒みたいなかわいいお顔の男の子がかっこいい曲歌うの、
最高じゃないですか……
何から何までギャップ萌え。ありがとうございました!!!!

16ビートを刻むハロプロみを感じました!
こだまりあさんはダンスが上手いよね…すごい好きなんですよ…。
ガンガン踊りすぎてもはや本物のアイドルでした…

18.Platinum MASK
玉座は聞いてないよーーー!!!
各々の座り方がちがうのがめっちゃ良かった…
梅原さんは無表情が映えてたし、たかぴは表情管理がうますぎる……目線がすごい……
サビで手を動かすフリのときに、衣装のドレープがふわっとなるのが大勝利。

明るくキャッチーな曲だけじゃなくって、かっこいい曲・影のある曲があると
ライブに緩急がついて楽しいよなあと改めて思いました!
クラファがいる公演はクラファの曲調で流れが変わるのがめちゃくちゃいいなあと思ってたので…。

22.MEET THE WORLD!
会場がどよめいてた!
私の初現地は4thだったのでまたライブで観れて嬉しかったな〜色々思い出しちゃった!

DAY2

youtu.be

03.Multiple Entertainment Show!
S.E.Mの曲全部そうだったんだけど、メインステージの照明が宇宙!
キラキラ、星みたいに照明が瞬いてて綺麗だったなあ!これは正面から見れた特権!!

05.Rainy Memories
てゅばさas八代拓さん〜〜〜!!!
みんな、円盤買って観てください………
ありがとう透明な板………
ドラスタみんな気持ちいいくらい歌うまくって最高でしたね…。

07.SEASON IN THE FIVE
ハイジョ5人が揃って本当に良かった〜!!
ハイジョはずっと青春だなあ。ぐっと来ちゃう。。
ながにゃんが「5人以外では歌いたくなかった」って言ってて愛〜…!!

10.Dance in the school!
色んな意味で面白すぎるだろ!!!
キャストさんたちめっちゃくちゃ忙しいはずなのに、どこよりもハードというかエアロビみたいなダンスをずっとやってくれてて好きです。
ヨシキがプロナイトで大変さよりも楽しさのほうが勝つ(ニュアンス)って話してて、
本当にそういうところが好きだし、素直に応援したいって思わせてくれるのがプロだなって思いました。

11.Growing Smiles!
現地であのまわるステージを見ると目が足りない!
景気が良いよね!大好きです!!

12.ROUTE77
正面から見るとモニター背景に横並びで走る2人がツーリングとかレースしてるみたいに見えて激アツでした!!
深町さんの衣装がきらっきらぎらっぎらしてて、アイドル衣装はギラギラしてなんぼだよな卍って思いました もっとギラギラして〜!!

13.Made in「 ♪ 」
わたし的に北海道のWAVING超えてきた、今まで見たF-LAGSの中で一番好きでした!!!
会場の空気がす〜っと清らかになった感覚に…心地いい透明感というか!
超感覚的にいうとアルテは「音で会場を満たす・包み込む」って感じ(ミュージカルっぽい)んだけど、フラッグスは「音で会場をクリアにする」感じ!!!
最高だった どこまでもアイドルだった…

14.Time Before Time
ど正面からレジェ浴びたんだけど、実在してたよね…
ふーみんが1番みやすい位置に居たんだけど、
ふーみんが本当に本当に完璧で、ふーみんだ!よりも北村想楽だー?!?!ってずっと思ってました…。😭
そらくんちっちゃいけどちゃんと体の厚みあるなぁとか笑い方かっこいいなぁとか…

てかほぼほぼフルで踊ってくれるとは思わないじゃん、、、、 凄かった、、、
途中まで愛知より振り増えたなって思ってたんだけど、もしかして全部踊る気なのかって気づいて震えた😭
この曲からわたしの中のエンジンが1段階上がって超楽しかったな…
気づいたら無心でサイリウム振ってて、何も考えずにただただアイドルのキラキラを浴びて、ドルオタ時代に戻ったみたいだった
本当に楽しかった、ありがとうございました…。

15.その場所へ行くために-KEEP ON FIGHTING- × RULE ~牙ヲ穿テヨ~ BATTLE MIX
ふたりが花道歩いてセンステ向かってくるところでたぎりすぎた……
漣as小松さんの瞳孔かっぴらいてるのたまらんかった!!!
オラオラするというよりかは意外と静かに煽っててたまらなかったし、
タケルasずんたさんはそれを動じずに受け止めてて強い…ってなったのに最後の最後で口拭っててズルい。
2人の本気バトルって静かなんだな〜。。
あとラスサビでステージ回り始めて大優勝すぎましたね…永遠に観ていたかった👏

16.JOYFUL HEART MAKER
カウコンでした!!!!年明けた!!!!!!!
ゴリゴリ強め路線のハイジョ、最強では。

18.√EVOLUTION
最後のMCで伊東さんが「S.E.Mは格好いいんだ」ってつよめに言ってくれたのが
グッときた。そうなんだよ、みんな格好いいんだよな〜〜〜。

 

さいごに

SideMの声優さんたち、歳を重ねてもアイドルを体現してくれるし、
何なら年々レべルアップしてるの。感謝すぎます。
過去のライブ円盤も好きで見るんだけど、最新のライブが一番格好いいと思うし、
それって本当にすごいことだと思うんですよ、、。ラブです。

2023年もSideMを応援し続けます!大好きだ〜〜!!